日韓近期漢學(xué)出版物(十)

2014·3—2014·12

1、中國モダニズム文學(xué)の世界:一九二〇、三〇年代上海のリアリティ

20150307_008

出版時間:2014年10月
作  者:城山拓也 著
出版單位:東京:勉誠出版

內(nèi)容簡介:

序 章 中國モダニズム文學(xué)研究の可能性
第一章 張資平と憧れの近代―『資平小說集』と『資平自選集』
第二章 劉吶鴎の出版事業(yè)―第一線書店から水沫書店までの歩み
第三章 戴望舒と詩のイリュージョン―『私の記憶』から『望舒草』へ
第四章 穆時英にみる小說の可能性―『南北極』、『公墓』、『プラチナの女體模型』を中心に
第五章 郭建英と文學(xué)のファッション化―一九三四年の『婦人畫報』
終 章 中國モダニズム文學(xué)の変容―『小說』、『文蕓畫報』、『六蕓』をめぐって

2、近代中國の在外領(lǐng)事とアジア

20150307_009

出版時間:2014年9月
作  者:青山治世 著
出版單位:名古屋:名古屋大學(xué)出版會

內(nèi)容簡介:

序章 領(lǐng)事制度と近代中國

第Ⅰ部 華人保護(hù)論の展開と在外領(lǐng)事拡大論議
第1章 在外領(lǐng)事像の模索——領(lǐng)事派遣開始前后の設(shè)置論
第2章 南洋華人調(diào)査の背景と西洋諸國との摩擦
第3章 南洋華人調(diào)査の実——華人保護(hù)と領(lǐng)事設(shè)置の予備調(diào)査
第4章 清朝政府の領(lǐng)事拡大論議——在外領(lǐng)事と華人保護(hù)の有益性をめぐって
第5章 駐英公使薛福成の領(lǐng)事設(shè)置活動とその挫折——総理衙門との論爭を中心に

第Ⅱ部 中國の在外領(lǐng)事裁判と東アジア
第6章 雙務(wù)的領(lǐng)事裁判権をめぐる日清交渉
第7章 清朝の在朝鮮領(lǐng)事裁判規(guī)定の成立と変容——〈宗屬?片務(wù)〉關(guān)系から〈対等?雙務(wù)〉 關(guān)系への転換
第8章 日本?朝鮮における清朝領(lǐng)事裁判の実態(tài)と変容
第9章 在ベトナム領(lǐng)事の設(shè)置をめぐる対仏交渉——清朝による領(lǐng)事裁判権要求と「屬邦」論
第10章 近代日中の“交錯”と“分岐”の軌跡——領(lǐng)事裁判権をめぐって

終章 近代アジア國際關(guān)系史への新たな視座——華人保護(hù)と領(lǐng)事裁判権から見た 「近代」 的変容

3、入唐僧恵蕚と東アジア(附恵蕚關(guān)連史料集)

20150307_010

出版時間:2014年9月
作  者:田中史生 編
出版單位:東京:勉誠出版

內(nèi)容簡介:

最后の遣唐使帰國直后、太皇太后橘嘉智子の命により商船に乗り渡唐した日本僧、恵蕚。
彼は中國四大圣山の一つ「普陀山」を開基し、また、在唐新羅人や唐人との親交を深めながら、五臺山を度々訪れ、唐から初めて禪僧を招聘し、また、平安朝文學(xué)に大きな影響を與えた『白氏文集』の將來にも大きな役割を果たすなど、東アジア交流に大きな足跡を殘した人物である。
本書では、日中に分散し全貌のつかみづらかった恵蕚に關(guān)する史料三十六種を集成、また、恵蕚と恵蕚を取り巻く唐?新羅の人々を追うことで多元的で広がりのある歴史世界を描き出す論考三本を収載。東アジアの政治史、仏教史、文化史、海域史などの諸分野に新たな研究素材と視點(diǎn)を提供する。

4、西海固の人々:中國最貧地區(qū)に住む回族の暮らし

20150307_011

出版時間:2014年9月
作  者:石舒清 著;徳間佳信 訳
出版單位:東京:勉誠出版

內(nèi)容簡介:

夏は猛暑、冬は極寒。土地は砂漠化し、降雨に恵まれないのに、農(nóng)業(yè)以外の產(chǎn)業(yè)らしい產(chǎn)業(yè)がない。中國政府に「國家級貧國地區(qū)」と認(rèn)定された、不毛の地に生きる中國最大のムスリム(イスラム教徒)民族集団?「回族」。巨大な帝國「中國」の抱える貧困問題や民族間の軋轢にさらされながら、感情豊かに、たくましく生きる人々の姿を、70枚の寫真とエッセイで紡ぐ。

作者簡介:

石舒清(シー?シュウチン),回族。寧夏作家協(xié)會主席。短篇『水の中のナイフ』で小說選刊賞と第2 回魯迅文學(xué)賞を受賞。短篇『清潔な日』『たそがれ』でそれぞれ第7回、第8回十月文學(xué)賞を受賞。短篇『果実の庭』で第3回人民文學(xué)賞を受賞。『苦土』『陰の力』でそれぞれ第5回、第8回の全國少數(shù)民族駿馬賞を受賞。作品はフランス語、日本語、ロシア語に翻訳されている。

5、東アジア世界の「知」と學(xué)問:伝統(tǒng)の継承と未來への展望

20150307_012

出版時間:2014年9月
作  者:石舒清 著;徳間佳信 訳
出版單位:東京:勉誠出版

內(nèi)容簡介:

序言(小島康敬)

始めに心ありき——実心実學(xué)の認(rèn)識論(小川晴久)

中國古代の「知」の性質(zhì)と學(xué)問(張踐)

儒教文化圏における知の進(jìn)展と退縮(金彥鍾)

フクシマと「倫理」の再興―熊沢蕃山とハイデガーにおける老荘的な脫Ge-stellへの道(大橋健二)

日本近世の琴學(xué)受容に見る「知」の動向―江戸后期の村井琴山を中心に(中尾友香梨)

渡辺崋山の學(xué)問観と教育思想―主に漢籍から得た學(xué)識と小關(guān)三英提供の蘭學(xué)情報との關(guān)連?異同について(別所興一)

実生活の學(xué)問と蕓術(shù)―與謝野晶子にみる(古藤友子)

中國の反知性主義思想の淵源と成因についての考察―先秦時期の儒家?道家の知識論思想を基礎(chǔ)として(王杰)

中國思想の“徳性の知”を論ず(単純)

実學(xué)の視野からみる儒學(xué)知行學(xué)說(苗潤田)

「百工の知」と「士大夫の知」を論ず(汪哲)

「知の問題」と「哲學(xué)の合法性」との關(guān)連―東アジアの「近代知」の反省にあるべき一視點(diǎn)について(林美茂)

一七一一年の辛卯通信使行と加賀藩の學(xué)術(shù)交流―加賀藩文士?伊藤薪野を中心に(河宇鳳)

十八世紀(jì)郷村知識人の自我構(gòu)成―存齋魏伯珪の場合(金文镕)

朝鮮后期の女性性と「知」に關(guān)する問題―文字の問題を中心に(樸茂瑛)

儒教的な「教育?教化」論と「実踐知」(韓睿嫄)

  

Comments are closed.

主站蜘蛛池模板: 亚洲AⅤ优女AV综合久久久| 中文字幕亚洲综合久久综合| 91精品国产综合久久精品| 国产成人久久综合热| 狠狠色伊人久久精品综合网| 在线亚洲97se亚洲综合在线 | 天天做天天爱天天综合网2021| 思思91精品国产综合在线| 一97日本道伊人久久综合影院| 久久精品亚洲综合| 天天做天天爱天天综合网| 亚洲国产精品综合一区在线| 国产成人综合久久精品下载| 国产成人亚洲综合无码精品| 国产婷婷综合在线视频中| 亚洲人成在久久综合网站| 一本久久a久久精品vr综合| 狠狠色综合久久婷婷色天使| 亚洲狠狠成人综合网| 色噜噜狠狠色综合网| 久久综合久久综合九色| 综合在线视频精品专区| 五月综合色婷婷在线观看| 国产综合成人亚洲区| 韩国亚洲伊人久久综合影院| 天天干天天色综合网| 色噜噜狠狠色综合欧洲selulu| 老色鬼久久亚洲AV综合| 亚洲啪啪综合AV一区| 国产婷婷色综合AV蜜臀AV| 狠狠色丁香久久综合婷婷| 亚洲综合日韩久久成人AV| 天天做天天爱天天综合网| 伊人久久青草青青综合| 亚洲综合伊人久久大杳蕉| 久久婷婷五月综合国产尤物app| 色综合中文综合网| 色综合天天做天天爱| 国产精品亚洲综合网站| 综合国产精品第一页| 久久综合九色综合97手机观看|