日韓近期漢學(xué)出版物(十四)

11、記憶と認識の中のアジア·太平洋戦爭:巖波講座アジア·太平洋戦爭戦后篇

20160206_061

時  間:2015年7月
作  者:成田龍一、吉田裕 編
出版單位:東京:巖波書店

內(nèi)容簡介:

現(xiàn)代社會の中の戦爭像と戦后像(成田龍一)

せめぎあう歴史認識(吉田裕)

継続するサンフランシスコ體制(原貴美恵)

歴史教育の中のアジア·太平洋戦爭(今野日出晴)

コメモレイションの行方(鈴木勝雄)

沖縄戦の記憶が今日によびかけるもの(戸邉秀明)

植民地責(zé)任論(丸川哲史)

「慰安婦」問題が照らし出す日本の戦后(巖崎稔)

戦后史の中の「和解」(內(nèi)海愛子)

12、中國知識人の三國志像

20160206_062

時  間:2015年7月
作  者:田中靖彥 著
出版單位:東京:研文出版

內(nèi)容簡介:

序章
問題提起/先行研究および既存の三國志像と、本書の視座/「正統(tǒng)」の語について

第一章 陳壽の尊晉と『三國志』
陳壽の生涯と同時代評価/陳壽の三國描寫/陳壽の「不遇」と『三國志』/『三國志』の示した意義

第二章 『后漢書』荀彧伝と范曄の「天下三分」観
荀彧の「漢の忠臣」化/范曄の三國論

第三章 再士官への希望と曹操評価―『漢晉春秋』の「蜀漢正統(tǒng)論」について
両晉南北朝期の三國人物論/初の「蜀漢正統(tǒng)論」とその実態(tài)/曹操に投影された桓溫の影

第四章 江東寒門の怨念と孫呉正統(tǒng)論の挫折―干寶『捜神記』を中心に
孫呉正統(tǒng)論の胚胎/干寶と孫呉/于吉と干吉

第五章 『世說新語』の三國描寫と劉義慶
『世說』は蜀漢正統(tǒng)論の書か/『世說』と三國正統(tǒng)論/名門の稱揚と反曹/『世說』撰者は誰か/文帝の皇弟抑圧と「皇弟」劉義慶/ふたりの「文帝」/司馬炎への批判的筆致と『晉書』/「皇弟」と潁川荀/『世說』の編纂時期と劉義慶

第六章 唐代における史學(xué)の展開と三國論
曹魏の位置づけと禪譲/李世民と曹操/『史通』の曹魏描寫と劉知幾の唐朝観

第七章 澶淵の盟と曹操祭祀―真宗朝における「正統(tǒng)」の萌芽
北宋朝の曹魏尊崇/『冊府元亀』の三國正統(tǒng)論/真宗朝の曹操尊崇/三國志観の一大畫期

第八章 宋代における三國論の展開と「正統(tǒng)」
北宋中期以降の三國論/正統(tǒng)論の確立者/蘇軾と三國志観の過渡期/『資治通鑒』に見る三國の「正統(tǒng)」/二程から朱熹へ/宋儒の三國観と孟子受容/「正統(tǒng)」の語について

終章
まとめ/三國志観の畫期と「正統(tǒng)」/中國を映す鏡としての三國志

13、甘粕正彥と李香蘭——満映という舞臺

20160206_063

時  間:2015年7月
作  者:小林英夫 著
出版單位:東京:勉誠出版

內(nèi)容簡介:

プロローグ 満映研究と本書の立ち位置

Ⅰ 満洲事変以前の甘粕正彥

Ⅱ 満州事変前の李香蘭

Ⅲ 満洲事変以降の甘粕正彥と李香蘭

Ⅳ 満洲事変以降の李香蘭

Ⅴ 満洲映畫協(xié)會の誕生

Ⅵ 満鐵映畫制作所

Ⅶ 満映の活動開始

Ⅷ 甘粕正彥:辣腕の満映理事長

Ⅸ 李香蘭の活躍と沸騰する人気

Ⅹ 川喜多長政と上海映畫界

ⅩⅠ 太平洋戦爭下の李香蘭の映畫活動

ⅩⅡ 駆け下る終戦への道

ⅩⅢ 満映の終焉と戦后

エピローグ 満映とは何だったのか

14、島と港の歴史學(xué)

20160206_064

時  間:2015年4月
作  者:中央大學(xué)人文科學(xué)研究所 編
出版單位:東京:中央大學(xué)出版部

內(nèi)容簡介:

縄紋丸木舟研究の現(xiàn)狀と課題——年代的位置づけを中心に(小林謙一)

遣唐使以后の中國渡航者とその出國手続きについて(石井正敏)

十二世紀(jì)前后における対馬島と日本·高麗——『大槐秘抄』にみえる「制」について(近藤剛)

古代·中世環(huán)日本海沿岸の港町——日本海対岸地域からみた奧州津軽十三湊(中澤寛將)

日中都市比較から見た平泉(吉田歓)

日本海側(cè)からの視座による地域史研究——中世出羽の研究動向(白根靖大)

15、春秋谷梁傳楊士勛疏:自隠公元年至閔公二年

20160206_065

時  間:2015年10月
作  者:田中麻紗巳 翻譯
出版單位:東京:汲古書院

內(nèi)容簡介:

本書は『春秋谷梁傳注疏』隠公元年から閔公二年までを「原文」·「訓(xùn)読」·「口語訳」で提供するものである。

一、原文は通行の十三経注疏『春秋谷梁傳注疏』の本文を用い、阮元校勘記などにより修正を加えた。

二、疏を訓(xùn)読(読み下し)し、口語訳した。経·伝·注は訓(xùn)読のみである。

三、原文と訓(xùn)読文は原則として舊漢字、口語訳は常用漢字、とした。

四、経·伝·注の訓(xùn)読には必要に応じてルビをつけ、疏の口語訳には()で補足·補充の文を加えた。

五、訓(xùn)読·口語訳で參考にした主な書は以下の六冊である。
鍾文烝『春秋谷梁經(jīng)傳補注』(中華書局)
柯劭忞『春秋谷梁傳注』(臺灣力行書局)
《十三経辭典》編集委員會『十三経辭典春秋谷梁傳巻』(陜西人民出版社)
王寧主編評析本白話《春秋公羊伝·谷梁伝》(北京広播學(xué)院出版社)
林羅山『谷梁傳』(和刻本経書集成第二輯、汲古書院)
巖本憲司『春秋谷梁傳范寧集解』(汲古書院)

16、「李娃伝」と鞭——唐宋文學(xué)研究余滴

20160206_066

時  間:2015年10月
作  者:岡本不二明 著
出版單位:東京:汲古書院

內(nèi)容簡介:

第一章 「李娃伝」と鞭——平康里·曲江池·剣門

第二章 『左伝』と「李娃伝」

第三章 審雨堂の謎——「南柯太守伝」異聞

第四章 宋詩にみえる「枕中記」の影響について

第五章 「隠」「秀」表現(xiàn)の知覚言語的検討——宋代詩話を中心に

第六章 鄭剛中「西征道里記」訳注稿

第七章 統(tǒng)辭法(SYNTAX)から見た駱賓基「一九四四年の事件」の構(gòu)造

  

Comments are closed.

主站蜘蛛池模板: 亚洲综合在线一区二区三区| 中文网丁香综合网| 国产精品综合视频| 五月丁香六月综合缴清无码| 天天综合网网欲色| 狠狠色综合一区二区| 狠狠色噜噜狠狠狠狠色综合久AV| 亚洲综合av永久无码精品一区二区| 久久婷婷香蕉热狠狠综合| 狠狠色狠狠色综合系列| 久久乐国产精品亚洲综合| 一本色综合网久久| 亚洲综合色自拍一区| 久久精品综合一区二区三区| 热久久综合这里只有精品电影| 亚洲综合网站色欲色欲| 一本一本久久a久久精品综合| 亚洲国产成人九九综合| 91精品国产综合久久青草| 亚洲国产国产综合一区首页| 国产成人亚洲综合| 亚洲国产成人精品无码久久久久久综合| 狠狠色狠狠色综合伊人| 国产综合精品蜜芽| 国产成人综合日韩精品无码不卡| 久久综合久久久久88| 色综合久久久无码中文字幕波多| 色欲色香天天天综合网站免费| 综合人妻久久一区二区精品| 天天做天天爱天天综合网| 一本色道久久综合亚洲精品高清| 五月综合激情婷婷六月色窝| 色综合天天综合网| 精品第一国产综合精品蜜芽| 青青草原综合久久大伊人导航| 青草久久精品亚洲综合专区| 一本色道久久88亚洲精品综合| 狠狠色丁香婷婷综合久久片| 国产精品亚洲综合一区在线观看| 狠狠爱天天综合色欲网| 狠狠色婷婷七月色综合|